能力

今日は、12月15日。 私(和声)の誕生日です。
ということで、久しぶりにブログを書こうと思います。

今日で、私も、15歳になりました。

今日の夕方6時14分に、私は産まれました。
産まれたときは、2000キロほどで、2週間くらい保育器に入っていたと聞きました。

父も母も、私があまりにも小さく産まれたので、すごく不安だったそうです。


でも、今じゃあ、そんなに小さかった子がこんなに大きくなったと、喜んでいます(笑)



今度、英語の授業で 「尊敬する人」 ついてスピーチをします。

スピーチ原稿を考えるときには、2つのことに、本当に苦労しました。


1つ目は、誰を尊敬する人にするか。

クラスメイトの子は、テニスの「錦織圭選手」や歌手の「西野カナさん」などの有名人をお題にしています。

でも、私はよーーーく考えて、’’尊敬する人’’を、父にしました。

まず、私は、将来父のような’’建築家’’になりたいと思っています。

でも、つい最近までは、小さい子が大好きなので、’’保育士’’になりたいと思っていました。


ではなぜ、’’建築家’’になりたいと思ったかというと、
父の作った家は、必ずお客さんを幸せ、笑顔にしているからです。


2つ目は、スピーチの最後に自分の主張することをどうするか。


さっき、父が作った家は、必ず人を幸せにしていると言いました。
それを、
スピーチの原稿には、

’’He made customers happy through the design.''

という風に書きました。

父は、自分のデザインの能力でお客さんを幸せにしました。
自分の能力を発揮して、人々を幸せにすること。


この英文を書いたときに、私は思いました。



自分は、どんなの力で人幸せにするのだろう、と。



こんなことを考えたのは、人生で初めてでした。

みんなも、きっと、こんなことは考えたことは無いのではないだろうかと思しました。

だから、最後の自分の主張したいことには、

’’What kind of power ,do you think makes people happy?’'

という風にしました。


-どんな力が、人々を幸せにすると思いますか?-



これを読んでくれた方々。


自分に隠された能力は、もう見つけましたか?

まだ分からない人は、自分の今までの行いを振り返って、よく考えて見つけてみてください。

必ず、見つかるはずです。




すでに、見つけている人。

その能力を無駄にはしていませんか?

ぜひ、その力を存分に使ってみてください。




私、あなた。
人間は、必ず1人1つ、人より優れた才能を持っています。

その力が、自分は無意味だと思っていても、
もしかしたらその力を必要としている人がいるかもしれません。


どんな力でも、人を幸せにすることは出きます。

私自身、まだ自分の能力を見つけていません。
だから、これから、自分の、人を幸せにする能力を見つけて生きたいと思います。




      

           和声  


2017年12月16日 Posted by アーバンギア at 00:51Comments(3)学校の事